他人事ではない!こんなことになるなんて!
相続や不動産に関する情報や、
事例の対応策・解決案などを
お届けしております。
弁護士 青木 幹治(青木幹治法律事務所)
元浦和公証センター公証人
井田 泰史
元銀行マンの経験を活かし、資金調達や不動産の有効活用、相続税対策としての不動産の評価額の引き下げ提案等、あらゆるニーズにお応えします。 権利関係の調整や底地借地の整理等、多種多様な不動産実務に取り組んでおります。 不動産相続の巧拙が、相続税額や不動産承継に大きく影響する時代です。 まずはご相談を…!
中澤 勝己
ご相談者である相続人様のご意思は当然ですが、亡くなられた被相続人の方のお気持も感じ取りながら、ご家族皆様が幸せな相続を行えるよう、お手伝いをしたいと考えております。 お気軽にご相談下さいませ。
岡部 拓生
不動産売買に携わる中で、相続をきっかけとする方は多くいらっしゃいました。十人十色のご事情を伺う中で、売買という選択肢に限らず、有効活用などそれぞれのお客様にとってより良い選択肢をご提案できるように努めます。
長岡 滋
これからの財産管理・承継の一手法である「家族信託」を担当させて頂きます。
従来は、「元気な時」、「認知症になって判断能力が無くなったとき」、「相続が開始したとき」、「さらに次の相続が開始したとき(2次相続)」、これらのライフステージごとに別々の財産管理をしていました。しかし、「家族信託」ならすべてのライフステージの財産管理・承継を一個の家族信託の契約でカバーすることができます。ただし、元気な時に、「家族信託」の契約をしておくことが必要です。
古丸 志保
何から始めたら良いかわからない生前対策、なかなか進められずに困った相続手続き などのご相談に分かりやすくお答えし、ご家族の皆様の円満相続にむけて、お手伝いを させていただきます。 どうぞお気軽にご相談ください。
芳賀 則人
株式会社東京アプレイザル 会長
一般社団法人相続知識検定協会代表理事
一般社団法人事業承継検定協会 理事
50歳になったら相続学校東京本校校長
全国の1,000を超える会計事務所と業務提携契約を結び、累計4,000件以上の不動産鑑定評価を中心に業務を行っております。
2018年までは累計3,500件以上の広大地判定を行っており、現在は、不動産鑑定評価、広大地判定の経験に基づき、「地積規模の大きな宅地の評価」で見落としやすい点などを税理士の先生方を中心に広めています。
また、税理士、公認会計士、不動産業者など相続問題に直面する実務家を対象としたTAP実務セミナーを年間200講座以上開催しております。
沖田 豊明
沖田不動産鑑定士・税理士事務所代表
より多くの不動産オーナー様が安心して、相続・不動産の賃貸経営ができるようにサポートすることを使命として、平成11年に不動産オーナー様専門事務所として埼玉県川口市に開業。相続税の申告にあたって、一般的に不動産オーナー様の全財産に占める割合が最も大きいのは土地です。相続税の申告にあたり土地の評価額を下げることができるかどうかが結果的に相続税の節税につながります。
当事務所は不動産鑑定士でもある専門知識を活かした相続税の土地評価を得意分野としており、不動産オーナー様が所有している土地の地域の賃貸需要に応じた有効活用のご提案も行っています。
さらに住宅の賃貸需要減少地域から賃貸需要の強い地域への不動産の組み換えのご提案も行っています。
<著書の紹介>
相続は準備が9割、社長の節税と資産づくりがこれ一冊でわかる本、
税理士のための相続相談対応マニュアル、宅地相続の実務、地積規模の大きな宅地の評価の実務 他
藤宮 浩
フジ総合グループ代表
株式会社フジ総合鑑定 代表取締役
NPO法人 相続手続きサポートセンター 理事長
埼玉県出身。日本大学法学部卒業。平成16年不動産鑑定士登録後、株式会社フジ総合鑑定の代表取締役に就任。税務部門の『フジ相続税理士法人』等から成るフジ総合グループの代表を務め、年間約700件を超える相続関連業務を手掛ける。相続税還付業務の第一人者として、各地での講演多数。
<著書の紹介> 相続税を納め過ぎないための土地評価の本、日本一前向きな相続対策の本、現地調査・役所調査から見えてくる相続税土地評価の減額要因、相続税土地評価15事例基礎編、5年以内に納めた人必見!あなたの相続税は戻ってきます 他